痔瘻

「痔瘻(じろう)」は、「あな痔」とも呼ばれる痔の一種。早期の治療が重要です。当クリニックでは、痔瘻の専門的な治療が必要な場合、肛門科などの専門病院をご紹介します。

痔瘻とは

痔瘻とは、肛門や直腸の周辺に膿がたまり、その膿が皮膚を通じて排出されるようになった状態を指します。膿と皮膚とをつなぐ通路を「トンネル」と呼びます。
膿が溜まっているけれども皮膚の内側にとどまっているものは「肛門周囲膿瘍(のうよう)」で、痔瘻の一歩手前の状態です。肛門周囲膿瘍の段階できちんと対処できれば、痔瘻に進行するのは30%程度で抑えられます。

痔瘻は、30~40代の比較的若い年代が半数を占め、患者数は男性の方が多いです。
症状 治療法
肛門周囲膿瘍 肛門や直腸の周辺に膿がたまった状態。
腫れや痛み、38度以上の高熱などの症状が出る。
皮膚を切開して膿を出す。抗菌薬による治療。
手術をおこなう場合も。
痔瘻 肛門周囲の膿が皮膚の外に排出されている状態。
腫れや痛みが生じる。
基本的には手術が必要。自然治癒はまれ。
痔瘻と診断された場合、手術の方法を決めるため、トンネルが皮膚の中をどのように通っているか調べる必要がありますので、肛門エコー検査やMRI検査をおこないます。
痔瘻をおこす原因
痔瘻をおこす大きな原因の1つは、下痢です。
痔瘻や、その前段階である肛門周囲膿瘍は、肛門周辺の「肛門陰窩」というくぼみから体の内側へ細菌が入り込むことで発症します。下痢はこのくぼみに入り込みやすいため、痔瘻を起こすきっかけになるのです。アルコールの飲みすぎやストレスも、原因といわれています。
痔瘻の場合、入浴などであたためると悪化するので注意してください。

また、以下のような病気から痔瘻が発生する場合もあります。
  • 裂肛
  • クローン病
  • 結核
  • 膿皮症
  • HIV感染症
症状を繰り返す場合は、クローン病など大腸の疾患を調べるため、大腸内視鏡検査を受けましょう。

痔瘻を放置するとどうなる?

痔瘻は、基本的に自然治癒しません。膿を排出しなければどんどんたまっていき、腫れや痛みが持続してしまいます。また、膿の通路であるトンネルが複雑に張り巡らされることで、手術が難しくなるかもしれません。
さらに、痔瘻を何年にもわたって放置すると「がん」になることがあります。
肛門付近に痛みや腫れがある場合、早めに受診しましょう。

痔の診察を受けるのが「恥ずかしい」という気持ちから、なかなか受診に踏み切れない方もいるかもしれません.。当クリニックでは、痔の状態を見る必要がある場合、個室で診察をおこなっております。プライバシーを確保し、安心して診察を受けていただけるよう工夫しています。

乳児痔瘻は大人と特徴が異なる

1歳未満の乳児で、94%ほどが痔瘻を発症します。大人の痔瘻と異なり、乳児の痔瘻は自然治癒することが多く、また、皮膚の浅い部分にできるものがほとんどです。たいていの場合、手術は必要なく、皮膚を切って膿を出す処置や飲み薬で対応します。お子さんが「痔瘻」と言われても、慌てる必要はありません。
再発を繰り返す場合には、原因となる別の病気が隠れている可能性があります。

参考

当院では発熱外来・PCR検査を

行っていません。

院内では引き続きマスクの着用をお願いします。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

9:30-10:00は電話が大変混み合っており電話が繋がりにくい状況となっております。

大変ご迷惑をおかけいたしますがお時間を改めてのお電話をお願いいたします。