ピロリ菌は胃粘膜の中に棲み付く細菌です。正式名はヘリコバクター・ピロリですが、通称「ピロリ菌」または「ピロリ」などと呼ばれています。このピロリ菌によって引き起こされる感染症が、ピロリ菌感染症です。
ピロリ菌が胃の中に棲み着くことで引き起こされる代表的な疾患は、胃・十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がんなどが挙げられます。なかでも胃がんの多くは、ピロリ菌感染に伴う慢性萎縮性胃炎が特徴であることが判明しています。また、胃・十二指腸潰瘍に罹患した人が何度も再発してしまうのは、一度胃や十二指腸に入り込んだピロリ菌がそのまま生き続けていることが原因です。
こうしたやっかいな特徴を持つピロリ菌ですが、きちんと除菌療法を行えば、高い確率で除去することが可能です。
胃・十二指腸潰瘍の再発防止、胃がんの発生リスク低減につながる除菌療法は、かつては対象となる病気が「胃・十二指腸潰瘍」「早期胃がんの内視鏡治療後」「胃MALTリンパ腫」「血小板減少性紫斑病」の4つに限定されていました。しかし、2013年に「慢性胃炎」が追加され、保険適用となる除菌療法が増えたことで、より多くの方が予防としてのピロリ菌除菌治療を受けることができるようになっています。
ピロリ菌の感染有無は、生活環境が大きく影響しています。主に感染率が高いのは、下水道がまだ定着していなかった時期に幼少期を送った50代以降の中高年です。衛生環境が大きく進化したことにより、若年層の感染率は急激に低下していますが、それでもゼロになったわけではありません。ピロリ菌に感染すると、その悪影響は生涯にわたり持続するケースが多いので、胃に関するさまざまな病気を未然に防ぐためにも、40歳を過ぎたら症状の有無に関わらずピロリ菌の検査、内視鏡検査を受けるようにしてください。